▼画面下部に表示されるこちらの click here アイコンをタップすることでタイムラインを表示させることができます。
]をタップするとコメントできます。目を引くコメントであれば、相手が憧れの芸能人でも返信をくれることがあるかもしれませんね。
アプリを起動すると、フォローしたユーザーの投稿した内容が時間軸で表示されるが、まずはユーザーフォローのために検索アイコンをタップして検索をしてみよう。
よく勘違いされますが、端末のアルバムに画像や動画を保存する機能ではありません。端末に保存するには、外部アプリ・サイトを利用しましょう。
詳しくは、下記の記事にて解説しています。予約投稿を行う場合にも必要な手順ですので、ぜひご確認ください。
メンションとは、任意のユーザーを指定し、自身の投稿やコメントに注目を促せる機能のことを指します。使い方は、メッセージ欄に「@◯◯◯◯(ユーザーネーム)」をつけるだけです。
投稿対象の写真を選択後、必要に応じてフィルターや編集機能を使って加工をしましょう。フィルターや編集機能では、以下の要素を編集できます。
リアルタイムで動画を配信できる機能です。インスタライブと呼ばれる場合もあります。
他の人が登録済みのユーザーネームと同じものを登録することはできません。半角の英数字やアンダーバー(_)、ピリオド(.)を組み合わせてオリジナルのものを設定。
ホームページの更新代行を依頼するメリット・デメリット!費用相場や業者の選び方を解説
▼すごくシンプルに「songs」と検索ボックスに入力するとこのように表示されます。
フォローしているアカウントがストーリーズを投稿しているとここにアイコンが表示されます。タップしてストーリーズを見ることができます。ピンクと黄色のグラデーション色で囲まれているとまだ見ていないストーリーズがあることを表します。
気に入った投稿の写真や動画があったらコレクションに保存しておくと、後で見返しやすくなるのでおすすめ。
インスタグラムのマーケティングについてさらに学びたい方は、こちらをご覧ください。